top of page
靈符・護符

靈符・護符

¥10,000価格

あなた様の願いに寄り添い、心を込めて謹製いたします。

 

福運屋 空彩では、ご依頼をいただいてから一枚一枚、願いに応じた靈符・護符を謹製し、清められた神折符にお包みして木箱に収めお届けいたします。

 

在庫は表示しておりませんが、それはお客様お一人おひとりの願いに合わせてお創りするため。

どうぞご安心ください。

 

謹製は、吉日や満月の夜など、自然界の流れと調和した特別な日に執り行います。

当日は、身体・衣・筆・場・空気すべてを清め、結界を張り、神をお迎えした後に、あなた様の願いを込めて、心静かに謹製いたします。

 

お一人ずつ、丁寧にお創りいたしますので、月ごとの枚数に限りがございます。ご希望の方は、どうぞお早めにご予約ください。

 

 


 

0/500
数量
謹製出来次第、ご連絡さしあげ開眼して配送いたします。
  • 護符の取り扱いと処分について

    神社仏閣でいただくお守りは、多くの方が一年を目安に新たなものへとお受け替えになります。
    一方、護符は「願いが成就した時」が手放しの目安とされており、長く所持されるよりも、おおよそ三か月から六か月程度を目処にお考えいただくのが理想です。

    福運屋 空彩で謹製する護符は、清浄な場に結界を張り、心身を整え、神々をお招きしたうえで、一枚一枚丁重に氣を込めてお仕立てしております。
    そのため、不要になった際には、決して粗末に扱うことのないようご配慮ください。

    特に、ゴミ箱などの不浄の場所へ捨てることは、神聖なものへの冒涜となります。
    処分される際は、お守りと同様に、神社仏閣のお札納め所へお持ちいただくことをおすすめいたします。

    もし難しい場合には、ご自宅のお庭など清らかな場所で、感謝の気持ちを込めてお焚き上げいただくのも良いとされています。

    ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
    丁寧にご案内させていただきます。

  • 複数の護符・お守りについてのご案内

    「お守りをいくつも持つと、神様が迷われる」「効力が弱まってしまう」――そんな話を耳にされたことがあるかもしれません。しかし、どうかご安心ください。それはあくまで古くからの言い伝えであり、現代においては心配する必要はございません。

    人の願いには、さまざまな形があります。家族の健康を願い、同時にご自身の仕事運や交通安全を祈ることは自然なこと。同じ願いを込めたお守りを複数持つのは避けた方がよいとされますが、目的が異なるものであれば、いくつお持ちいただいても問題はございません。

    当店で謹製する護符も同様に、複数お持ちいただけます。願いの数だけ、護符があっていいのです。もし複数のご依頼をいただける場合は、ご負担を軽減するための割引もご用意しております。ご希望の方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。折り返し、詳細とともに割引料金をご案内させていただきます。

bottom of page